| ホーム |
手入れを試みました。
ある方のブログにのってた包丁、凄く使い込んだ物でした。魚のさばき方も見事で…
“道具が良ければ?”
なんて考えてしまいました(影響受け易すぎ)。
えーと、先ずは砥石の状態を良くして(地面にゴシゴシ)
う~、腰が痛!
反り上がった砥石を真直ぐに直すのに(3つで)合計1時間。
初日は研ぐ事もなくダウン(笑)
2日目、荒削り。シャカシャカやりましたが、砥石の反りが原因か?今までの研ぎの影響で手元側と先っちょが削れません。ま、いっか(大雑把)1時間後、ダウン(笑)
3日目、中の砥石でシャカシャカ。良くなっているのかどうなのか?ま、いっか(大雑把)1時間でダウン(笑)
4日目、仕上げ用でシャカシャカ、1時間。ダウン(笑)
5日目、刃先のみを仕上げ用でシャカシャカ。教えて頂いた腕の毛を剃り、切れ味を確認。
“そ、剃れるじゃん”
でも、ちょっと切れ味の悪い剃刀状態。剃った場所がヒリヒリします。
ま、いっか(大雑把)
でも、こんなに手入れしても1回使うと切れなくなるそうで
ま、しばらくは刃先だけで良さそうなので今回の努力は報われた事にしよう!(マインドコントロール)
ある方のブログにのってた包丁、凄く使い込んだ物でした。魚のさばき方も見事で…
“道具が良ければ?”
なんて考えてしまいました(影響受け易すぎ)。
えーと、先ずは砥石の状態を良くして(地面にゴシゴシ)
う~、腰が痛!
反り上がった砥石を真直ぐに直すのに(3つで)合計1時間。
初日は研ぐ事もなくダウン(笑)
2日目、荒削り。シャカシャカやりましたが、砥石の反りが原因か?今までの研ぎの影響で手元側と先っちょが削れません。ま、いっか(大雑把)1時間後、ダウン(笑)
3日目、中の砥石でシャカシャカ。良くなっているのかどうなのか?ま、いっか(大雑把)1時間でダウン(笑)
4日目、仕上げ用でシャカシャカ、1時間。ダウン(笑)
5日目、刃先のみを仕上げ用でシャカシャカ。教えて頂いた腕の毛を剃り、切れ味を確認。
“そ、剃れるじゃん”
でも、ちょっと切れ味の悪い剃刀状態。剃った場所がヒリヒリします。
ま、いっか(大雑把)
でも、こんなに手入れしても1回使うと切れなくなるそうで

ま、しばらくは刃先だけで良さそうなので今回の努力は報われた事にしよう!(マインドコントロール)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
おおぉ~
恐ろしいまでに光ってますね。出刃の厚み、カーブは難しいですよね^^素人研ぎは直ぐに切れなくなるのに比較して、プロ研ぎは、やや長持ちするように感じるのですが、気のせいでしょうかねぇ?
しかし、これくらいに研いで、一発目のさばき、背中側からピィーっと皮に綺麗に包丁が入ると気持良さそう。
恐ろしいまでに光ってますね。出刃の厚み、カーブは難しいですよね^^素人研ぎは直ぐに切れなくなるのに比較して、プロ研ぎは、やや長持ちするように感じるのですが、気のせいでしょうかねぇ?
しかし、これくらいに研いで、一発目のさばき、背中側からピィーっと皮に綺麗に包丁が入ると気持良さそう。
デジカメで撮った後に補正しちゃいました(笑)
ハイライトがキャッチライトになる様に(爆)
しかし、砥石があんなに反っていたとは思いませんでした。何れ先っちょと手元側も研げる様にしたいと思います。
切れ味は、ピィ-っと入りました!入れたくない所に
(爆)まだまだ修行が足りない様です。
ハイライトがキャッチライトになる様に(爆)
しかし、砥石があんなに反っていたとは思いませんでした。何れ先っちょと手元側も研げる様にしたいと思います。
切れ味は、ピィ-っと入りました!入れたくない所に

| ホーム |