| ホーム |
余りにも汚い塗りで、使う前からちょっと…
もう1色入れてコーティングして、テストするのは週末あたりでしょうか?その頃にはセンターの船も復活(釣れなかった1つの原因?)し、潮(釣れなかった1つの原因?)も良くなっている事を願うばかりです。
“攻略”の時の、釣れなかったもう1つの原因に、夜光虫の大量発生もありました。早めにリトリーブすると、ラインが閃光の様に光っていたのです。遅く巻いても深い部分を攻めるには、やはりシンキングですね。フローティングでは遅く巻くと浮いてしまいますから…
ま、何はともあれ汚い塗装でも
釣れればOK!
としてください(笑)
PS:あれこれ考えて、あまり良い結果が出た試しはありませんが、乞う御期待!!
もう1色入れてコーティングして、テストするのは週末あたりでしょうか?その頃にはセンターの船も復活(釣れなかった1つの原因?)し、潮(釣れなかった1つの原因?)も良くなっている事を願うばかりです。
“攻略”の時の、釣れなかったもう1つの原因に、夜光虫の大量発生もありました。早めにリトリーブすると、ラインが閃光の様に光っていたのです。遅く巻いても深い部分を攻めるには、やはりシンキングですね。フローティングでは遅く巻くと浮いてしまいますから…
ま、何はともあれ汚い塗装でも
釣れればOK!
としてください(笑)
PS:あれこれ考えて、あまり良い結果が出た試しはありませんが、乞う御期待!!
スポンサーサイト
テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用
この記事へのコメント
真っ黒の方がカッコイイかも・・・(笑)。
Kさ~ん。お気づかいありがとー。
黒1色なら、塗ムラ出ないもんね
でも“これは良いんでないか”と自分で思うと大体結果が伴わないので“これはちょっとダメかも”で行ってみます(爆)
黒1色なら、塗ムラ出ないもんね

でも“これは良いんでないか”と自分で思うと大体結果が伴わないので“これはちょっとダメかも”で行ってみます(爆)
コメントの書き方おしえてください。
魚、ありがとうございました。
週末、具合が悪くまだ食してませんが
感想は又、コメントします。
(会った時に話せば良いと思うのですが)
コメントの期日が12日までと知りあわてました。
例の月1の仕事の作業が先ほどおわりました。
今月はちょっと手間がかかりこんな時間になってしまいました。
また。
魚、ありがとうございました。
週末、具合が悪くまだ食してませんが
感想は又、コメントします。
(会った時に話せば良いと思うのですが)
コメントの期日が12日までと知りあわてました。
例の月1の仕事の作業が先ほどおわりました。
今月はちょっと手間がかかりこんな時間になってしまいました。
また。
2007/03/12(月) 22:24:13 | URL | sony #-[ 編集]
慌てさせてしまったみたいでごめんなさい。
お仕事お疲れさまです。さん基地も所属団体の集まりが早めに終わり(飲み会が無かっただけですが)自宅PCのモニターの調子が悪かったので只今修理が完了した所です(笑)
お名前の“sony”は意図した物でしょうか?僕もあまり解らない状態でブログを始めてしまったので、詳しい事は明日に…
お仕事お疲れさまです。さん基地も所属団体の集まりが早めに終わり(飲み会が無かっただけですが)自宅PCのモニターの調子が悪かったので只今修理が完了した所です(笑)
お名前の“sony”は意図した物でしょうか?僕もあまり解らない状態でブログを始めてしまったので、詳しい事は明日に…
訳あって、最近は疲労困憊、自身のブログの更新もままならない状況で御座います。。。
ルアーチューン頑張ってますねぇ♪
フレッシュウォータの
ナイトゲームの場合は、やはりルアーのカラーはクロが基本になるようです。これは、夜間の場合、捕食するターゲットを自分より上に見ている事が多いようで、月明かりやその他の明かりにシルエットでベイトを見ているようです、。その際、シルエットがハッキリ出るのが黒のようですね。
しかし、ソルト系の場合(特に湾中や、ライト等の明かり多く光の明暗をストラクチャーとして考えて釣りを場合は、夜=黒 というカラー方程式とは異なり、全く別のセンスでのカラー選択及び、ローテーションとなります。
とても文章では困難なので次回、ご一緒した際にでも、じっくり語り合いましょう^^
とは言うものの、魚の視線は人間にはあくまでも推測でしかない故、コジツケ的な物かなぁ?なんて事も思いますが、考える事が楽しいんですよね(笑)
真実は魚に聞かにゃぁ解りません!(笑)
ははは^^
オイラも ルアー造りに一時は燃えました(笑)
http://coolman.blog68.fc2.com/blog-entry-202.html
ルアーチューン頑張ってますねぇ♪
フレッシュウォータの
ナイトゲームの場合は、やはりルアーのカラーはクロが基本になるようです。これは、夜間の場合、捕食するターゲットを自分より上に見ている事が多いようで、月明かりやその他の明かりにシルエットでベイトを見ているようです、。その際、シルエットがハッキリ出るのが黒のようですね。
しかし、ソルト系の場合(特に湾中や、ライト等の明かり多く光の明暗をストラクチャーとして考えて釣りを場合は、夜=黒 というカラー方程式とは異なり、全く別のセンスでのカラー選択及び、ローテーションとなります。
とても文章では困難なので次回、ご一緒した際にでも、じっくり語り合いましょう^^
とは言うものの、魚の視線は人間にはあくまでも推測でしかない故、コジツケ的な物かなぁ?なんて事も思いますが、考える事が楽しいんですよね(笑)
真実は魚に聞かにゃぁ解りません!(笑)
ははは^^
オイラも ルアー造りに一時は燃えました(笑)
http://coolman.blog68.fc2.com/blog-entry-202.html
coolman! さん お疲れ様です。
本当に、魚ってわかんないです。でも、そこが面白いです!
お話、楽しみにしてます
PS.coolman! さんの“バックヤードで…”読んでます(笑)
本当に、魚ってわかんないです。でも、そこが面白いです!
お話、楽しみにしてます

PS.coolman! さんの“バックヤードで…”読んでます(笑)
| ホーム |