普段お世話になっている材料屋さんのオリジナル展示会にお邪魔してきました。電車で片道770円/約1時間30分&徒歩20分(方向音痴だから 爆)
会場は
ハーモニカの展示がされている所(笑)キライじゃないんですよねぇ、
ブルースハープ。
おっ〜と脱線(苦笑)持ち帰った袋はゼロックスですが、中身は…

色々です

左に丸めてある物は、出力サンプルです。
開いてみますと…

こんな感じ。
最近のオンデマンドプリントシステムは凄い!
150lpi相当との事ですが、パッと見、175lpiと言っても信じてしまいますね(驚)
色に関しては、意外とイエローが強く、一般的なオフセット印刷用インクと発色が違いますので注意が必要かと思いました。
いやぁ、各メーカー、それぞれ良い部分をPRしておりましたが…
先ずは先立つ物がありません(笑)
そして、採算ベースにのるだろう仕事が確保出来る見込みがありません(汗)
販売側も売れれば良い姿勢丸出し(爆)
その後は各事業所のやり方次第という事は分っておりますが、もっとやる気の出る、気分良く働ける、儲かるんじゃぁないかと思わせられる様なプレゼンは出来ないのでしょうか?
機械を導入している会社の所在をオープンにしてくれない?って確認したら「近くで導入事例があれば、売れなくなってしまうから…」
はぁ?

隣の印刷所に入っている機械を入れて同じ仕事を取り合えば、結果共倒れになる可能性だってあるでしょ?機械が売れればそれで良い、自分さえ良ければそれで良いってやり方…倒産した肉屋さんや料亭と同じ事すれば、何時かしっぺ返しが来るよ!そんな空気を漂わせてるから、機械が売れないんじゃないの?

かぁるく、クレーム入れてみた(爆)
難しい時代ですよねぇ。
収入が減れば出費を抑えようとするのは致し方ない事です。
まして、広告宣伝費は削られる一方。
受注生産の場合、受注がなければ仕事になりません。
解決策は?…欲しいと思っていなかった物をプレゼンする事により、欲しいと思わせる。そんな事が出来れば、仕事になるんじゃないか?
今、この不景気に欲しい物って一体何?
自分なら、子供のためになる物かな??
自分の欲しい物を我慢してでも購入を検討出来るものは、そこなのかも知れない。
楽しく勉強出来る教材なんてあったら、勉強って楽しいと
勘違い感じられる物があれば…
まぁ、それが出来るか出来ないかは、やってみないとワカラナイんですけどねぇ。
結果はどうなるか分りませんが、出来る範囲で、自分の得意分野で、自分の職種を生かして取り組んでみようかと考えました。
先ずは…

自分が楽しんで創らなければ、相手(子供)に伝わらないんじゃないか?
そう思う今日このごろ。。。
PS:砂底地って、スナソコチ?サテイチ?
砂底だったら、すなぞこですよね?
砂鉄はさてつ。
底地だったら…
先ず、小学校からやり直さないといけないみたい