| ホーム |
雑誌やホームページ、ブログ等で色々な状況時の対処方法なる物が最近良く書かれているが、実際はどうなんだろうか?
って事で、今回は大雨が2日続き、物凄く濁った海へ釣行する事に。
8月最後の日曜日。
娘が習い事って話だから、また早朝より何時もの小磯へ。
いやぁ、濁ってる事は濁ってるんだけんども…うねりも凄い
必死こいて泳ぎ、何とか辿り着いた物の、沈み根には危険を感じ、渡る事を断念。
満潮だしぃ〜、正直既に疲れた(爆)
4時を少し回った頃だったろうか?
日が短くなった?
未だ暗い(泣)
ラインが結べる様になるまで、少し休憩(笑)
・・・
・・
・
で、うっすらと明るくなった頃、先ずはレッドヘッドから
普段は暗い時の定番カラーだけど、何処かのブログに「濁った時は良い!」って書いてあったので試してみる。
結果は…
まぁ、アタリはあるけど、ちょっと違う感じ。
ミスバイト連発。
やはり、違和感を感じているのか?
続きましてぇ、今度はバイブ
テロ犯から借りた雑誌付録のDVDに、磯でヒラスズキを狙うのに使用していて、結構濁った時に結果が出るとか。なんでも「波動」が問題らしい。
本来、視覚によって餌を探しているが、水が濁ってしまった場合に魚の泳ぐ波動を感知して捕食するって推測。
結果は…ボツ。
この説は納得出来なかったね、はい。
次に、ドリフト釣法。
波(潮)の影響を利用した物=ゴミがからんでボツ
濁った日はゴミも凄いっす。
風を利用したドリフト=ヒット1
でも、フッキングが甘くてサヨナラ…
・・・
・・
・
最終的にはですね、いつも通りでOKでした。
前回チャレンジした、夜の白系ミノーも反応悪かったし、港湾と磯では違う考え方をしないといけないのかも知れませんねぇ。
結論から申しますと…
魚のいる所に投げろ!
本日は沖に投げるよりも、逆に泳いで来たルートの方が当たりましたね(笑)
何処にいるのか?先ずは四方八方をチェックする事が肝心ですね。
ルアーの色を考えるより、何を喰ってるか考えろ!
自分に言い聞かせておこう、うん。
今回のシーバスの腹に入っていたのは、真鰯でした。サイズは15センチ位。
デカい方は4匹も入ってました。ミノーを引いてもぶつからなかったから、小さな群れなんだと思います。
ベイトがどの位のスピードで、どの方向に泳いでいるか?
これにルアーをあわせてあげると…ゴン!!
今回は、想像を絶するハイスピードでヒット連発。
でも、濁りの影響か?バラしも多かったです。
逆にスローに巻いても、全然反応がないんですよねぇ。不思議。
とまぁ、今回の検証はこんな結果となりました。
これが皆さんの釣行の参考にして良い物かどうかは?分かりませんが、悩んだ時は騙されたと思って試してみて下さい。
意外と魚が泳ぐスピードって、思っているよりも早く、捕食も上手なのかも知れませんねぇ。
ちなみに午後の他の場所の様子。

朝は雲ってましたが、午後は暑いくらいに。
それにしても…

凄いゴミっしょ?
ちなみに写ってるロッドと自転車の持ち主は、三春町で真鯛68センチを釣り上げた青年。
朝もやってたのに、夕方も未だやってるとは…
結果を出してる人は、人並み以上の努力をしてるって事ですね。。。
って事で、今回は大雨が2日続き、物凄く濁った海へ釣行する事に。
8月最後の日曜日。
娘が習い事って話だから、また早朝より何時もの小磯へ。
いやぁ、濁ってる事は濁ってるんだけんども…うねりも凄い

必死こいて泳ぎ、何とか辿り着いた物の、沈み根には危険を感じ、渡る事を断念。
満潮だしぃ〜、正直既に疲れた(爆)
4時を少し回った頃だったろうか?
日が短くなった?
未だ暗い(泣)
ラインが結べる様になるまで、少し休憩(笑)
・・・
・・
・
で、うっすらと明るくなった頃、先ずはレッドヘッドから

普段は暗い時の定番カラーだけど、何処かのブログに「濁った時は良い!」って書いてあったので試してみる。
結果は…
まぁ、アタリはあるけど、ちょっと違う感じ。
ミスバイト連発。
やはり、違和感を感じているのか?
続きましてぇ、今度はバイブ

テロ犯から借りた雑誌付録のDVDに、磯でヒラスズキを狙うのに使用していて、結構濁った時に結果が出るとか。なんでも「波動」が問題らしい。
本来、視覚によって餌を探しているが、水が濁ってしまった場合に魚の泳ぐ波動を感知して捕食するって推測。
結果は…ボツ。
この説は納得出来なかったね、はい。
次に、ドリフト釣法。
波(潮)の影響を利用した物=ゴミがからんでボツ
濁った日はゴミも凄いっす。
風を利用したドリフト=ヒット1
でも、フッキングが甘くてサヨナラ…

・・・
・・
・
最終的にはですね、いつも通りでOKでした。
前回チャレンジした、夜の白系ミノーも反応悪かったし、港湾と磯では違う考え方をしないといけないのかも知れませんねぇ。
結論から申しますと…

本日は沖に投げるよりも、逆に泳いで来たルートの方が当たりましたね(笑)
何処にいるのか?先ずは四方八方をチェックする事が肝心ですね。

自分に言い聞かせておこう、うん。
今回のシーバスの腹に入っていたのは、真鰯でした。サイズは15センチ位。
デカい方は4匹も入ってました。ミノーを引いてもぶつからなかったから、小さな群れなんだと思います。

これにルアーをあわせてあげると…ゴン!!
今回は、想像を絶するハイスピードでヒット連発。
でも、濁りの影響か?バラしも多かったです。
逆にスローに巻いても、全然反応がないんですよねぇ。不思議。
とまぁ、今回の検証はこんな結果となりました。
これが皆さんの釣行の参考にして良い物かどうかは?分かりませんが、悩んだ時は騙されたと思って試してみて下さい。
意外と魚が泳ぐスピードって、思っているよりも早く、捕食も上手なのかも知れませんねぇ。
ちなみに午後の他の場所の様子。

朝は雲ってましたが、午後は暑いくらいに。
それにしても…

凄いゴミっしょ?
ちなみに写ってるロッドと自転車の持ち主は、三春町で真鯛68センチを釣り上げた青年。
朝もやってたのに、夕方も未だやってるとは…
結果を出してる人は、人並み以上の努力をしてるって事ですね。。。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
そうそう♪
濁った時には、ビシッビシッっと反射喰いさせるのですよ。
それ用のルアーもプレゼントした記憶があるのですけど・・・。
ジョイントのアホみたいなルアー。
記憶違いかな?
濁った時には、ビシッビシッっと反射喰いさせるのですよ。
それ用のルアーもプレゼントした記憶があるのですけど・・・。
ジョイントのアホみたいなルアー。
記憶違いかな?
2008/09/01(月) 19:34:33 | URL | K.Norichi #CsEyi/DQ[ 編集]
おぉ!
間違いないですぞ!青い背のヤツですな。
それとあわせて、ハンドメイドのミノーもあります。
当日はトゥイッチングはイマイチだったんです。
ハイスピードで、一定の速度が良く当たりました。
また濁りが出た時に、もう一度検証してみますね。たまたま良かっただけかも知れないし(笑)
間違いないですぞ!青い背のヤツですな。
それとあわせて、ハンドメイドのミノーもあります。
当日はトゥイッチングはイマイチだったんです。
ハイスピードで、一定の速度が良く当たりました。
また濁りが出た時に、もう一度検証してみますね。たまたま良かっただけかも知れないし(笑)
2008/09/01(月) 19:48:24 | URL | さん基地 #-[ 編集]
なんて目に毒な画像でしょう(^^;
行かなきゃ、、、♪
行かなきゃ、、、♪
2008/09/02(火) 22:36:14 | URL | とんび #-[ 編集]
ぐゎんぶぁりましょぉ~!
さん基地も時間がありましたら、ご一緒したいですが…どちらまで?
さん基地も時間がありましたら、ご一緒したいですが…どちらまで?
2008/09/03(水) 12:42:24 | URL | さん基地 #-[ 編集]
| ホーム |