| ホーム |
どうなんだろうか…
先ず、自分が今まで想像していた事。
魚は“色盲”では?(何処かで聞いた様な…)
と言う事で、画像処理して擬似的に…
(一番上の四角い着色部とグラデーションはRGBのまま、その下の物は上の物と同じ着色を処理した場合の色です)

赤い色を認識し、無彩色で見ている。

緑の色を認識し、無彩色で見ている。

青い色を認識し、無彩色で見ている。
この3つのどれかでないかな?と考えていました。
ところが…
ネットで調べてみると、どうも無彩色ではないみたい。ちゃんと色として認識してるけど、見える色が限定されている可能性があるようで…
また想像…

赤い色を認識している。

緑の色を認識している。

青い色を認識している。
この3つの内のどれかでしょ!
もう少しネットで調べると…
2色以上を認識している魚(や海老)がいるそうな
(=色弱?)…トホホ
またまた想像…

青と赤を認識している。

緑と青を認識している。

赤と緑を認識している。
とま~、こんな所か…
さらにネットで調べてみると?????
ハタ=0.24
マダイ=0.16
ウマヅラハギ=0.16
クロダイ=0.14
メジナ=0.13
ニザダイ=0.12
ブリ=0.11
スズキ=0.11
これ↑、魚の視力だそうです。本当かどうか魚に聞いてみないと解りませんが(笑)
ついでに
恐竜がいた頃の時代は紫外線が強く、細胞が壊されてしまうのを防ぐ為に紫外線を認識出来る様色を識別する力が必要になったそうな?
水深5メートルまでは陸上と変わらないが、30メートル付近では青と緑(魚突きやってる人が、30メートルだと血が緑色に見えると言っていた)、50メートルをこえると青一色になるそうな?
でも…
魚って泳ぐの早いのに、ちゃんとルアーに飛びついてくるし(本当に視力悪いの?)、ルアーの色で釣果が変わる事(色を識別出来るんでは?)も事実。
どうなっているんだろ?
結局わからん
さかなくんに聞いてもわかんないだろうな(爆)
魚は“色盲”では?(何処かで聞いた様な…)
と言う事で、画像処理して擬似的に…
(一番上の四角い着色部とグラデーションはRGBのまま、その下の物は上の物と同じ着色を処理した場合の色です)

赤い色を認識し、無彩色で見ている。

緑の色を認識し、無彩色で見ている。

青い色を認識し、無彩色で見ている。
この3つのどれかでないかな?と考えていました。
ところが…
ネットで調べてみると、どうも無彩色ではないみたい。ちゃんと色として認識してるけど、見える色が限定されている可能性があるようで…
また想像…

赤い色を認識している。

緑の色を認識している。

青い色を認識している。
この3つの内のどれかでしょ!
もう少しネットで調べると…
2色以上を認識している魚(や海老)がいるそうな
(=色弱?)…トホホ
またまた想像…

青と赤を認識している。

緑と青を認識している。

赤と緑を認識している。
とま~、こんな所か…
さらにネットで調べてみると?????
ハタ=0.24
マダイ=0.16
ウマヅラハギ=0.16
クロダイ=0.14
メジナ=0.13
ニザダイ=0.12
ブリ=0.11
スズキ=0.11
これ↑、魚の視力だそうです。本当かどうか魚に聞いてみないと解りませんが(笑)
ついでに
恐竜がいた頃の時代は紫外線が強く、細胞が壊されてしまうのを防ぐ為に紫外線を認識出来る様色を識別する力が必要になったそうな?
水深5メートルまでは陸上と変わらないが、30メートル付近では青と緑(魚突きやってる人が、30メートルだと血が緑色に見えると言っていた)、50メートルをこえると青一色になるそうな?
でも…
魚って泳ぐの早いのに、ちゃんとルアーに飛びついてくるし(本当に視力悪いの?)、ルアーの色で釣果が変わる事(色を識別出来るんでは?)も事実。
どうなっているんだろ?
結局わからん

さかなくんに聞いてもわかんないだろうな(爆)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
音と振動と臭いも大事ですよん。
コーヒー牛乳色の野池で「バホバホ経験」がありますが、1つのルアーにしか反応しませんでした。
水面で泳がせているだけで釣れましたので、音・振動も大事ではないかと・・・。
コーヒー牛乳色の野池で「バホバホ経験」がありますが、1つのルアーにしか反応しませんでした。
水面で泳がせているだけで釣れましたので、音・振動も大事ではないかと・・・。
ホッパーや、ラトルの入った物もあるもんね。
魚を引き寄せる“音”が解ったら良いのに…
キョェ~~~~!って叫んだら、寄ってくるのかな?
魚を引き寄せる“音”が解ったら良いのに…
キョェ~~~~!って叫んだら、寄ってくるのかな?
海水性の熱帯魚って、基本的に同種同士だと喧嘩をするんですよ!
これは良く知られていること^^
そんでもって、これはあんまり知られてないんだけど(たぶん^^;)種類が違っても、色や形が似ていると、また喧嘩するんですよね!?
てことは、やっぱり色は認識してるのかなって!!
豆知識でした^^
これは良く知られていること^^
そんでもって、これはあんまり知られてないんだけど(たぶん^^;)種類が違っても、色や形が似ていると、また喧嘩するんですよね!?
てことは、やっぱり色は認識してるのかなって!!
豆知識でした^^
2007/03/16(金) 13:32:33 | URL | aqua #-[ 編集]
aquaさん 貴重な情報有難うございます。
最近流行の“イジメ”問題ですね(笑)
似てるから喧嘩する…人間にも言える事ですね。逆に“同じ環境下で生活”すると似てしまう事もあるかもしれません。最近KKさんにさん基地は似てきている様な
コメントいただきましたaquaさんとKさんも、同じ海水槽好き、お仕事も車関係と似てきている??
これも“さん基地”という環境下で起こった現象でしょうか(爆)
最近流行の“イジメ”問題ですね(笑)
似てるから喧嘩する…人間にも言える事ですね。逆に“同じ環境下で生活”すると似てしまう事もあるかもしれません。最近KKさんにさん基地は似てきている様な

コメントいただきましたaquaさんとKさんも、同じ海水槽好き、お仕事も車関係と似てきている??
これも“さん基地”という環境下で起こった現象でしょうか(爆)
なかなか、面白いネタですね^^
特に、
>基本的に同種同士だと喧嘩をする
>種類が違っても、色や形が似ていると、また喧嘩するんですよね
素朴な疑問なんですが、他人(他魚?)を見て何故、それが自分と同種って解るんでしょうかねぇ?自分と同じと解るには、自分がその姿をしていると言うことを認識してるという事になりますが、そいつは、どうやって自分の姿をみたのでしょう?
うなぎなら、体の半分以上は視界に入るけどねぇ?不思議だ^^(笑)
あと、釣り人って、どっかで同じ疑問を訳も無く考えてみたりしてるんですね。。。(笑)
http://coolman.blog68.fc2.com/blog-entry-109.html
特に、
>基本的に同種同士だと喧嘩をする
>種類が違っても、色や形が似ていると、また喧嘩するんですよね
素朴な疑問なんですが、他人(他魚?)を見て何故、それが自分と同種って解るんでしょうかねぇ?自分と同じと解るには、自分がその姿をしていると言うことを認識してるという事になりますが、そいつは、どうやって自分の姿をみたのでしょう?
うなぎなら、体の半分以上は視界に入るけどねぇ?不思議だ^^(笑)
あと、釣り人って、どっかで同じ疑問を訳も無く考えてみたりしてるんですね。。。(笑)
http://coolman.blog68.fc2.com/blog-entry-109.html
小生は海水水槽も淡水水槽も好きですよ~♪
車関係の仕事ではないけど(^^;
coolmanさんの疑問、もっともだと思います。
生物全てに共通する本能なのでしょうね。
車関係の仕事ではないけど(^^;
coolmanさんの疑問、もっともだと思います。
生物全てに共通する本能なのでしょうね。
coolman! さんは、さん基地の先を行っている方なのですね(笑)そろそろ僕もヤバい領域に入ってきたかもしれません(爆)
“同じ種類”という認識は??ですが、同じ時に物凄い量の兄弟が生まれ、中にはBBの様に男親の口の中で一緒に育ち、同じ環境で同じ様なエサを捕食しているとライバル意識が芽生えるのかもしれませんね!
でも、シイラはシイラとペアリング、鱸も鱸とペアリング、牛と牛、馬と馬、ウサギとウサギ、カブトムシとカブトムシ…外見ではなく、他の何かで何となく感じているのかも?
魚の嗅覚は人間の100倍以上とネットにのっていました。これも本当かどうかわかりませんが、間違いなく“同種の異性”とペアリングするんですね…稀に間違えちゃう魚(人?)もいるみたいですが
“同じ種類”という認識は??ですが、同じ時に物凄い量の兄弟が生まれ、中にはBBの様に男親の口の中で一緒に育ち、同じ環境で同じ様なエサを捕食しているとライバル意識が芽生えるのかもしれませんね!
でも、シイラはシイラとペアリング、鱸も鱸とペアリング、牛と牛、馬と馬、ウサギとウサギ、カブトムシとカブトムシ…外見ではなく、他の何かで何となく感じているのかも?
魚の嗅覚は人間の100倍以上とネットにのっていました。これも本当かどうかわかりませんが、間違いなく“同種の異性”とペアリングするんですね…稀に間違えちゃう魚(人?)もいるみたいですが

おばんです。
長々とコメント書いていたら、おもいっきり短い文章でさん基地の言いたい事、先に書かれてしまいました
本日もHGへ行ってきましたが、僕の結論は魚がいないと釣れないに行き着いてしまいそうです(爆)
長々とコメント書いていたら、おもいっきり短い文章でさん基地の言いたい事、先に書かれてしまいました

本日もHGへ行ってきましたが、僕の結論は魚がいないと釣れないに行き着いてしまいそうです(爆)
coolman! さんのHPの“ピンクの背中”のジグ。
さん基地の自宅モニターは死にかけで、赤が表示されないのですが、ピンクの背中ではなく“青い背中”で表示されてます。やっぱり青の色を認識してるのかな~?
あぅ、モニター復活した(笑)
さん基地の自宅モニターは死にかけで、赤が表示されないのですが、ピンクの背中ではなく“青い背中”で表示されてます。やっぱり青の色を認識してるのかな~?
あぅ、モニター復活した(笑)
| ホーム |